本記事の内容
- ブログを継続する6つのコツをご紹介
本記事で悩みを解決できる根拠
- 私はひとりで6つのブログを運営して4年以上経過しています
こんな方におすすめ
- ブログを始めたばかりの方
- ブログを継続することで悩んでいる方
ブログを継続する6つのコツ
結論です。
ブログを継続する6つのコツです。
6つのポイント
副業意識を捨てよう!
複数のブログを運営しよう!
趣味をジャンルに選定しよう!
Twitterでブログ仲間を集めよう!
最初から飛ばし過ぎるのはNG!
家族や親しい人にブログを公開しよう!
6つのコツの中でも、私がイチバン重きを置いていることは『ブログを継続するコツは『副業目的』をポイする(捨てる)こと』です。
簡単ではありますが、順番に解説をします。
副業意識を捨てよう!
まず1つ目にして最大のコツ。
『副業意識を捨てよう!』
ポイント
副業目的=『お金稼ぎ目的』と同義だと考えます。
ブログで月1万円、10万円、30万円と稼いでいる方がいらっしゃることは事実です。
だからといって、あなたもお金を稼ぐことを目的にしたらブログは長続きしないと考えます。
実はコレ、誰もが陥りがちな大きな罠です。
成果(収益)が出始めるのが1年後とかザラです。
成果(収益)が発生する前に・・・。
と、やめていく人がほとんどです。
では、どのような人がブログを継続することができているのか?
答えは簡単です。
ポイント
ブログを単純に楽しんでいる人
お金を稼ぐことを目的とせずに、ブログをひたすらに楽しんでいる人は継続する傾向が強いです。
注意
- SEO攻略
- 副業のすすめ
- WordPressの設定方法
- アフィリエイトの始め方
好きでもないのに、副業丸出しのジャンルを書いても疲れるだけです。
すぐに結果(収益)は出ませんから、ブログをやめることに繋がります。
加えて、巨大な競合が多すぎです。
あなたの記事は埋もれること間違いなしです。
好きでもないジャンルを書くことは、はっきり言ってオススメしません。
継続できません。
ブログ継続が続かない人は、副業目的でブログを始めた方に多いと感じています。
みなさん鼻息荒く、ブログを始めますが時間の無駄。
繰り返しになりますが、ブログを継続するために必要なものは、『継続して楽しめる要素』です。
心の底から副業LOVEのひとには、副業ジャンルはオススメですけどね。
複数のブログを運営しよう!
私は複数のブログを運営することに賛成です。
事実、私自身も6つのブログを同時運営しています。
ブログが育ってきたら、誰もが思うことがあります。
私も、その気持ちが芽生えたために新たにブログを立ち上げました。
私は、6つのブログを運営していますが、まったくしんどくありません。
理由は”楽しい”からです。
『ぶろぐしる~』はもともとは育児ブログですが、(子供たちが大きくなってきたので、現在は雑記ブログに進化)
ココがポイント
子どもの成長の記録
育児の失敗談・成功談
子どもとお出かけした思い出
子どもたちとの思い出を残す大切な場所(契約しているサーバー)になっています。
子どもたちとのエピソードは、記事を書いていても、ほくそ笑むくらいに楽しいです。
記事を書いているときに、
なんて気持ちはミジンコもありません。
上手に伝えることができませんが、ブログを続けるコツって『継続して楽しめる要素』が必要だとつくづく感じています。
ポイント
『継続して楽しめる要素』=『趣味』と同義だと考えています。
ブログを継続するためには、ブログを楽しむことがいちばん大切です。
育児ブログは、子どもがどんどん成長していくのでネタに困ることはありません。
私自身の感覚からすれば、ブログをやっていたら”自然と”付いてきたPV&収益って感じです。
当ブログのテーマは、『AFFINGER6』を使っています。
ぶろぐしる~のテーマは『SWELL』です。
2つの違うテーマを使って、複数のブログを運営しているメリットを3つ挙げます。
- 違うジャンルの記事は良い気分転換になる
- それぞれのテーマの良さ・悪さが分かる
- テーマが違うから操作が新鮮
これら3つのメリットは、ブログを継続する骨(コツ)になります。
違うジャンルの記事を書きたくなったら、ぜひ書いてください。
ものすごく良い気分転換になります。
私は、『育児』と『仕事』のブログを運営しています。
この2つのジャンルは真反対に位置しています。
だからこそ、良い気分転換になっているのかもしれません。
異なるテーマを使うこともオススメします。
ぶろぐしる~は『SWELL』、当ブログは『AFFINGER6』です。
私が使用したことのある3つのテーマを簡単に紹介します。
まずは、ルクセリタス。
私は職業柄、CSSやHTMLやFTPツールなどには抵抗がありません。
『ルクセリタス』はカスタマイズ性に秀でていますので、触っていて楽しかったです。
『ルクセリタス』はSEO対策もバッチリできていますので、無償テーマを選ぶなら『ルクセリタス』をオススメします。
- 簡単に自分好みにカスタマイズ可能
- 解説サイトが充実している
- 驚くほどに軽い
次に、AFFINGER6(ACTION)。
『AFFINGER6』は、私が初めて購入した有償テーマです。
CSSはいっさい触ることなく、豊富な装飾を使うことができます。
という方は『AFFINGER6』をオススメします。
ポイント
『AFFINGER6』はアフィリエイト特化型テーマなので、アフィリエイトが趣味のひとにはバッチリ突き刺さるテーマです。
なんといっても、4件目からのアフィリエイト報酬が7,000円ってのが魅力的です。
- 装飾が豊富
- アフィリエイト特化型
- カスタマイズするところが多い
最後にSWELL。
SWELLの目玉は『シンプルだけど、使いやすく優秀なブロックエディタ』だと感じています。
SWELLのブロックエディタはとても使いやすいです。
クラシックエディタに慣れきった方でも、SWELLのブロックエディタであれば簡単に操作できると感じています。
ポイント
2年弱もルクセリタスのクラシックエディタを使ってきた私ですら、SWELLのブロックエディタの方が執筆しやすいと実感しています。
テーマが違うから操作が新鮮
『SWELL』と『AFFINGER6』は、性質が違うテーマです。
もちろん、操作方法も大きく異なります。
2つの操作性の違うテーマを使うことで、執筆作業が単調になることを防いでくれます。
脳の良い刺激になりボケ防止にも繋がりますね(笑)。
個人的な意見として、ひとつのテーマにこだわっていると視野が狭くなりがちです。
複数のテーマを触ることをオススメします。
それぞれのテーマには、そのテーマ固有の特徴があります。
- AFFINGER6は、アフィリエイト向きの装飾が多い(どちらかといえばクラシックエディタ向き)
- ルクセリタスは、CSSやHTMLのカスタマイズ性高い(勉強になりました。)
- SWELLは、圧倒的にブロックエディタの操作性が良く初心者向き
複数のテーマに触れることで、記事の装飾の仕方やトップページのカスタマイズの表現の幅が広がりました。
趣味をジャンルに選定しよう!
あなたのブログのジャンルを私が一緒に探してみます。
ポイント
ジャンル選定にはコツがあります。
あなたの趣味をブログのジャンルに選定すると記事は書きやすいです。
こんなことわざがあります。
ポイント
『好きこそ物の上手なれ 』
あなたが好きな趣味は他の人に比べて知識が深いでしょうし、自分も書いていて楽しいです。
趣味のものを掘り下げていくと、競合が少なくなっていくので上位表示も自然とできます。
ブログの専門性が高まるので、SEO評価も自然と高まります。
ポイント
趣味を掘り下げて、競合を減らすことができる
ブログの専門性が高まり、SEO評価が高まる
例えば、
- 自動車やバイクが好きなら、メンテナンスやカスタマイズ方法
- パソコンが好きなら、オススメソフトやカスタマイズ方法
- アニメが好きなら、アニメの感想、考察、人物紹介
- 子どもが好きなら、おもちゃやお悩み解決方法
- 旅行が好きなら、ホテルや観光名所の紹介
- 仕事が好きなら、自分の業務や専門知識
- ゲームが好きなら、ゲームの攻略法
- ゴルフが好きなら、スイング理論→ゴルフ特化ブログ『ごるのーと』
- 読書が好きなら、書評
趣味ならスラスラ記事も書くことができます。
ネタに困ることもなくなりますよ。
SNSでブログ仲間を集めよう!
ブログとX(旧Twitter)の愛称は抜群です。
ブログ仲間ができたら、お互いに切磋琢磨することが期待できます。
同じジャンルで頑張っている人を探してフォローしてみましょう。
ポイント
リプ(返信)を繰り返すことで、繋がりも深くなります。
X(旧Twitter)やInstagramは、あなたのブログの発信源になります。
アカウントをまだ持っていない人は、ぜひ作成してください。
新記事が投稿できたら、SNSでもお知らせすることでアクセス数アップが狙うことができます。
最初から飛ばし過ぎるのはNG!
注意ポイント
『最初から飛ばし過ぎるのはNG』
ブログを始めた当初は、
と、意気込みます。
ブログを始めたばかりはワードプレスが新鮮で楽しく、お金も稼げると勘違いしているので、寝る間も惜しんでブログを書きます。
しかし、だんだんと・・・ペースが・・・落ちていき・・・。
ひと月もすれば燃え尽きています。
更新頻度は、良くて1週間に1記事になっていることでしょう。
ブログを書く勢いが続かない4つの理由です。
- 疲れる
- 指が腱鞘炎になる
- ブログネタがなくなる
- 成果(収益やPV数)が出ない
以上の理由で、ブログ更新のペースがガクッと落ちます。
ブログは慌てて更新しなくても大丈夫。
大切なことは、ゆっくり更新でもいいので『長く』×『丁寧』×『楽しく』続けることです。
ポイント
ゆっくり更新でも良い
『長く』×『丁寧』×『楽しく』続けるためには、ブログのジャンル選定が非常に重要になります。
逆に言うと、あなたが好きでもないジャンルはただただ疲れるだけです。
家族や親しい人にブログを公開しよう!
ブログを続けるコツ(番外編)です。
メモ
『家族や親しい人に公開する』という方法
私は妻にブログを公開しています。
『家族や親しい人に公開する』メリットは3つあります。
- 夫婦で話題を共有することができる
- 更新が止まればムチを打ってくれる
- 推敲を依頼することができる
簡単に解説をします。
夫婦で話題を共有することができる
普段、口では伝えられないようなことを育児ブログ『ぶろぐしる~』に盛り込んでいます。
育児ブログの場合は、夫婦で話題を共有できることがメリットだと感じています。
育児ブログなので、妻からのアドバイスも多いです。
例えば、離乳食の作り方です。
妻が離乳食を作っているので、献立や作り方を教えてもらうことが多いです。
注意ポイントやコツも押さえてくれます。
多方面からの意見を織り交ぜつつブログを書いているので、ブログ記事が濃く・深く仕上がります。
更新が止まればムチを打ってくれる
『家族や親しい人に公開する』メリットは他にもあります。
例えば、ブログが長期間更新されなくなった場合です。
「ブログやめたの?」
と、ムチを打ってくれます。
ワードプレスでブログ運営をするのはタダではありません。
サーバー代やドメイン代などのブログ経費がかかっているわけです。
家族からしてみれば、ブログ更新をしていないのにお金だけ支払っている行為は許せないでしょう。
まぁ実際は放っておいても収益は出るのですが、せっかくならドシドシ更新していきたいものですよね。
イチバンの読者は家族だということも忘れてはいけません。
あなたが好きなブログの更新が止まったらどう感じますか?
悲しいですよね?つまりは、そういうことです。
推敲を依頼することができる
さらにさらに『家族や親しい人に公開する』メリットはあります。
第三者にブログを読んでもらうことで、推敲をしてもらうことができます。
よくあるのが、『変換ミス』です。
他の方のブログを読んでいても結構『変換ミス』は多いです。
例えば、下記。
注意
効果な品物→高価な品物
噛み切った→髪切った
後悔する→公開する
自分では気づかないうちに変換ミスや誤字脱字はやらかしていることが多いです。
近しい人にブログを公開するメリットをまとめます。
- ブログ更新がストップした場合にゲキをくれる
- 変換ミス等を推敲をしてもらえる
- 話題を共有することができる
- アドバイスをもらえる
正直言って、メリットしかありません。
とはいえ、私もブログ開設3ヶ月頃までは妻に非公開でした。
理由はズバリ”恥ずかしいから”です。
妻に初めてブログの存在を明かすときには緊張しまくりました笑。
しかし、私が思っていた以上に反応が良くて安心しました。
いまでは、ブログネタも提供してくれる大切なブログ仲間です。
継続することで得られたもの
『石の上にも三年』ということわざがあります。
私は、ブログだけに限らず『3』という数字を目標に立てることが多いです。
まずは、3ヶ月継続しましょう。
ここが山場です。
3ヶ月を過ぎた頃から多くの人がやめていきます。
理由は、成果が出ないからです。
ひと月のPV数はTwitterで宣伝しない場合は、『10(全て自分)』とか当たり前です。
悲しいことに、Twitterで同じ時期にブログを始めた方の何人かはフェードアウトされました。
しかし、3ヶ月継続できたら、次は6ヶ月、その次は1年、その次は2年・・・と続いていきます。
ポイント
『継続は力なり』
継続こそがブログにおいて大切なことです。
ドメインパワーもどんどん上がっていきます。
1年をちょっと経過した頃にPV数が急成長しました。
気長にブログをやっていると、どこかで伸びるときが来ると実感した瞬間でした。
参考記事→『5000PV達成に1年以上かかった!気になるアドセンス収益は?』
参考記事→『【ブログ10000pv達成】収益はいくらだった?』
いまでは、記事を書くたびにPV数がじわじわ上昇しています。
まとめ
ブログを育てることは『育児』に似ています。
育児ブログを運営しているからこそ、言えることかもしれませんね。
ブログは『子ども』です。
WordPressインストール直後は、産声をあげたばかりの赤ちゃんです。
どのようにして育てるのか?
- 記事を書く=ご飯をあげる
- プラグインを導入=おもちゃや勉強道具を与える
- 内部リンクを張り巡らせる=成長ホルモン
『ご飯×おもちゃと勉強道具×成長ホルモン』によって、ブログは強くたくましく育っていきます。
人間の子どもだって3歳を過ぎたらオムツも外れて、だいぶ人間らしくなります。
ブログも3年を過ぎたら、だいぶブログらしくなります。
それともう一つ。
育つのはブログ(子ども)だけではありません。
あなた自身も一緒に『親』として成長していきます。
ブログ(子ども)が育つにつれて、あなたの能力も向上します。
- ライティング能力
- マーケティング能力
- ワードプレス操作能力
さらにさらにもう何年もしたら、あなたのブログ(子ども)は立派な一人前になっていることでしょう。
あなた自身も一人前の親になっているはずです。
自信を持って、この広いネットの世界に子どもを送り出すことができます。
力強く羽ばたいていきます。
ここまで来てやっと、お金を稼いできてくれます。
人間で言うところの『社会人』です。
ブログは、あなたの子どもです。
『お金稼ぎのツール』ではありません。
あなたがブログ(子ども)を立派な社会人にまで育てることで、給料を稼いできます。
ブログ継続のコツを6つまとめます。
『育児』をする気持ちで、ブログを育てていくと愛着もわいてきますよ。
くれぐれも『育児放棄』しないようにしてくださいね。以上です。