当ページのリンクには広告が含まれています。 ブログの書き方

ブログを複数(6つ)運営をして感じているメリット・デメリット

筆者はこんな人

34インチのウルトラワイドモニター

34インチのウルトラワイドモニターをフル活用! 気分転換で動画を見始めたら止まらない笑

ばらもん。
ばらもん。
AFFINGER6とSWELLを使って、6つのブログを運営しているビール大好き自称鳥人間です!

特化ブログの数

困っている人
困っている人
ブログを複数運営するメリット・デメリットはあるの?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容

  • ブログを複数運営して感じているメリット・デメリット
  • ブログを複数運営する方法

本記事の根拠

  • 私は現在6つのブログを1人で運営しています

こんな方におすすめ

  • ブログを複数運営しようか悩まれている方

 

それでは、本題に入ります。

ブログを複数運営して感じたメリット・デメリット

結論です。

私が6つのブログをひとりで運営して感じたメリット・デメリットは下記です。

メリット

他のブロガーとの差別化をはかることができた
カテゴリーに特化したブログを作ることができた
異なるテーマで執筆することで気分転換になっている

 

デメリット

管理が大変

解説をしていきます。

管理が大変

正直に言って、下記が一番めんどくさいと感じています。

個々のワードプレスにログインしてテーマ・プラグインの更新

私はひとりで6つのブログを同時運営しています。
プラグインの更新やテーマの更新があれば、ひとつずつ対応していく必要があります。

正直言って、煩雑な作業です。

また、アクセス解析もそれぞれのページで確認を行う必要があります。

  • GoogleAnalytics
  • GoogleSearchConsole

アフィリエイトに関しても、ひとつひとつのサイトをASPに登録していく必要があります。
もちろん、Googleアドセンスも個々に登録が必要。

ads.txtの設定は、SWELLだとすぐに完了したので良かったと感じました。
SWELLでads.txtファイルの問題を修正する方法

ココがポイント

Google AdSenseはひとつのアカウントに複数サイトを登録しています。
基本的には合計金額しか確認しないので、特に煩雑ではありません。

ばらもん。
ばらもん。
維持費についてもご紹介しておきます。

さらに詳しく

ブログを複数運営することで増える経費は、ズバリ『独自ドメイン料金』。

ドメイン料金については、私はすべて『.com』を使用しています。
6つの独自ドメインのうち、2つはエックスサーバーの更新料永久無料ドメイン。

ドメインはエックスサーバー一択だと個人的には感じています。

ドメインの更新料に悩まれている方は、エックスサーバーの独自ドメインキャンペーンがすごすぎる?!もご覧ください。

2つのドメイン更新料が無料で、残り4つのドメイン更新料は1つあたり約137円/月。

ばらもん。
ばらもん。
月換算で、550円の維持費なので気にしてはいません。

6つのワードプレスはエックスサーバーで一元管理しています。
ファイル容量が気になるかもしれませんが、全くもって問題ありません。

スタンダードプランでも500GBもあります。 まず使い切ることはできないと感じています。

エックスサーバースタンダードプランでも容量は十分するよ!

私はSWELLで複数サイトを運営しています。
SWELLを複数サイトで使用しても問題がないワードプレステーマです。(諸条件あり)SWELLは複数サイトで使い回しできるけど注意点あり!

ばらもん。
ばらもん。
記事を個々のサイトで執筆するのは大変?って感じるかもしれませんね。
この点に関しても全く問題ありません。

私は、6つのブログの管理画面をブラウザにお気に入り登録しています。

カテゴリーごとにブログを分けています。
今日執筆したいジャンル・カテゴリーのワードプレスを開くだけです。

記事の執筆作業に関しては、1つのブログを運営しているときと操作に大差ありません。

まとめます。

ココに注意

テーマ・プラグインの更新が煩雑

GoogleAnalyticsの解析が煩雑

Googlesearchconsoleの解析が煩雑

ASPに登録時の作業が煩雑(いちど登録してしまえば、あとは問題ないけど)

以下からは、6つのブログを運営して感じたポイント(メリット)をご紹介します。
複数のブログを運営するメリットは大きいので、悩まれている方にはぜひぜひオススメしたいです。

他のブロガーとの差別化をすることができた

私が運営している6つのブログたちのドメイン

私がひとりで6つのブログを運営をして感じた最大のメリットを挙げます。

ポイント

他のブロガーと差別化をすることができたよ!

私は合計6つのサイトをひとりで運営しています。

複数ブログ✕複数テーマで運営しているブロガーは少ないです。
私は『複数』を強みにすることができています。

AFFINGER5(6)を使っているブロガーは星の数ほどいらっしゃいます。
SWELLについても同じ。

しかし、AFFINGER6とSWELLの両方を同時に使っているブロガーさんはどれだけいるでしょうか?

グッと減ります。
さらに、ひとりで6つのブログを運営している人は?かなり少ないのではないでしょうか。

異なる2つのテーマを使っているからこそ、2つのテーマのメリット・デメリットを鮮明に理解しています。
他のブロガーとの差別化に成功した私は、強みを全面に押し出すことが可能になりました。

特に下記の記事。
『SWELL AFFINGER6』とググってもらうとわかりますが、検索上位に入っています。

SWELLとAFFINGERどっち?!12項目で徹底比較

プロフィール欄にも6つのブログをひとりで運営をしていることを押し出しています。
他の人と同じことをしている限り、レッドオーシャンで生き残ることは不可能だと考えています。

いかに差別化をするのか?

カテゴリーに特化したブログを作ることができた

当初の私は、雑記ブログをひとつだけ運営していました。
立ち上げ当初は、育児ブログにしていこうと考えていました。

ココに注意

しかし、気がつくといろんなカテゴリーが混在するカオスな空間に・・・。
記事同士の繋がりも希薄となり、信ぴょう性も下がっていました。

同じブログ内では公開しにくい記事が出てきていませんか?
好きなように記事を書くことができなくなったことがきっかけで、2つ目のブログを立ち上げることにしました。

特化ブログを立ち上げたことで、好きな記事を思い切って書くことが可能になりました。
そして、雑記→特化に記事を移行したことで数多くの順位アップを経験しています。

雑記ブログから誕生した特化ブログたち

  • 仕事特化ブログ
  • VOD特化ブログ
  • ゴルフ特化ブログ
  • 通信教育特化ブログ
  • SWELLとAFFINGER6を徹底比較する特化ブログ

特化ブログは雑記に比べて、下記のメリットがあると感じています。

ポイント

  • ファンがつきやすい
  • 成約につながりやすい
  • 回遊率アップが見込める
  • 記事を書くことに迷いがなくなる

例えば、毎日24時間も育児に奔走している主婦が当ブログの『AFFINGER6アップデート』の記事を読みたいと思いますか?

主婦『あふぃんが~ろく?そんなのまーったく興味ないわよ・・・。』
となるのがオチです。

ブログにせっかく遊びにきてくれたのに、カテゴリーがバラバラでジャンルが違う記事は読まれることはありません。

私は、カテゴリーと読者(ペルソナ)でブログを分けています。

ココがポイント

カテゴリーや読者(ペルソナ)でブログを分けるがポイント!

雑記ブログでも全体のPV数は稼ぐことができますが、回遊率は特化ブログに比べると低いと感じています。
雑記ブログと特化ブログを複数運営しているからこそ、身をもって分かることです。

異なるテーマで執筆することで気分転換になっている

ばらもん。
ばらもん。
なんか最近、ブログに対する情熱が下がってきたなぁと感じていませんか?

いわゆる『ブログ倦怠期』ですね。
同じテーマをずーっと触っていると飽きてしまうのは仕方のないことだと感じています。

飽きてしまったら、思い切って違うテーマに手を出してみることをオススメします。
もう一つブログを新たに立ち上げてみましょう。

AFFINGER6とSWELLの操作性は全く異なります。

ポイント

AFFINGER6はクラシックエディタ向き

SWELLはブロックエディタ向き

SWELLに比べると、AFFINGER6の装飾は多いです。
アニメーションで遊んだりして、気分転換することも多いです笑。

ひよこ

SWELLで5つのブログを運営していると、執筆パターンがどうしてもワンパターンになりがちです。
記事を書くことに飽きてしまう時もあります。

『あぁ〜やる気が起きないなぁ』って時は、AFFINGER6でゴリゴリの装飾記事を書いて気分転換。

カスタマイズ項目もテーマによって大きく違います。
今までに触ったことのないカスタムをしていると時間なんてあっという間に過ぎてしまいます。

ひとつだけのテーマを触っていると分からないことが多いと感じています。

リスク分散ができる

よく言われることですが、ブログを複数運営することでリスク分散ができます。
特に、下記の2点に関しては複数のブログを運営していると安心。

  • ASP提携解除
  • Googleアドセンス提携解除

規約違反って、気づかない内にしてしまっているときがあります。
例えば、アダルトに関する記事を1つでも公開してしまった場合。

ASPやGoogleアドセンスから提携解除されてします。(実際に、私も某有名ASPから提携解除の通告を受けたことがあります。)

1つのワードプレス内にさまざまなジャンルが混在し始めると、リスクが溜まっていきます。

ですが、ブログをジャンルごとに複数に分けて運営することで提携解除のリスク低減ができます。

あと面白いのは、Googleアプデの影響。

6つもブログを運営していると、Googleアプデのあとに伸びるサイトと落ちるサイトがあったりします。
傾向分析をすることもできるのがメリットだと感じています。

1つのサイトにさまざまなジャンルがあると、どの記事が被弾したのか分からないですよね。

雑記ブログで記事が溜まっている方は、ドメインを新たに取得して特化ブログを作ることをオススメしたいです。
特化ブログはアクセス数は少なくなりますが、読者ファンの獲得や成約率アップに繋がりますよ。

\特化ブログを立ち上げる流れを詳しく解説!/

step
1
特化ブログを立ち上げる下準備

下記を考えておくとスムーズに特化ブログを立ち上げることができるよ!

ポイント

新しいサイト名

新しいドメイン名

新しいサイトのユーザー名

新しいサイトのログインパスワード

引っ越しする記事

引っ越しするカテゴリー

ココがポイント

パソコンのメモ帳やEvernoteに設定情報をメモしておくと便利!

step
2
独自ドメインを取得

独自ドメインをセルフバックでお得にゲットしちゃいましょう。
エックスサーバーがキャンペーン期間中なのかは要チェック!

ポイント&注意点

エックスドメインのセルフバック
エックスドメインをセルフバック→サーバーの設定方法を解説

続きを見る

関連

エックスサーバーじゃない方は、これを機にサーバー移転をすることもオススメ。
私自身も、カゴヤサーバーからエックスサーバーに乗り換えました。

【エックスサーバー】独自ドメインキャンペーンがすごすぎる?!

step
3
エックスサーバーの設定

独自ドメインがゲット出来たら、エックスサーバーの設定をササっと済ませておきます!
当ブログが推奨しているエックスサーバーには、『WordPress簡単インストール』機能もあって便利です。

ポイント&注意点

エックスサーバーでドメイン取得したらやっておくこと
エックスサーバーでドメイン取得後にする2つの設定

続きを見る

step
4
SWELLのダウンロード→インストール

SWELLをまだ持っていない人は、SWELLのテーマファイルをダウンロードしましょう!
WordPressに命の風を吹き込んでいきます!

ポイント&注意点

【SWELLインストール手順】ポイントと注意点を画像多めでくわしく解説

続きを見る

step
4
SWELLに最適なプラグインをインストール

WordPressにSWELLがインストールできたら、SWELLに必要なプラグインをセットしていきましょう!

ポイント&注意点

SWELLにインストールしているプラグイン
SWELLオススメプラグインは?インストールするべきは?

続きを見る

step
5
SWELLにGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを設定

プラグインのインストール→有効化が完了したら、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの設定をしていきましょう!

ポイント&注意点

SWELLでアナリティクスとサーチコンソールの設定
SWELLインストール後にやるべき2つのGoogle設定

続きを見る

step
6
サイトアイコン作成

ブログの顔でもある『サイトアイコン』を無料&最速で作っておきましょう!

ポイント&注意点

swellでサイトアイコンを作った方法
サイトアイコン(ファビコン)を最速&無料で作った方法

続きを見る

step
7
お問い合わせフォームの設置

お問い合わせフォームの設置しておくことをオススメします。
WPFormsというプラグインを使えば、簡単にオシャレなお問い合わせフォームを作ることができます。

ポイント&注意点

SWELLでお問い合わせフォームの設置
SWELLでWPFormsを使って問い合わせを設置する手順

続きを見る

step
8
プライバシーポリシーページの設置

ブログを運営していくためには、自分自身を守るためにもプライバシーポリシーページが必要です。

ポイント&注意点

SWELLでプライバシーポリシーページを設置する方法
SWELLでプライバシーポリシーページを設置する手順

続きを見る

step
9
トップページ作成

オシャレなトップページを作成して、訪問ユーザーをビックリさせちゃいましょう!

ポイント&注意点

SWELLで画像に文字入れする方法
SWELLで画像の上に文字を置く方法4つの方法

続きを見る

step
10
記事一覧ページの作成

ユーザーの回遊率アップを狙うために、記事一覧ページを用意しておきましょう!

ポイント&注意点

swell一覧ページの設置
SWELLの記事・人気・カテゴリー一覧ページの作り方

続きを見る

step
11
記事のお引越し

GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの設定ができたら、記事を引っ越ししていきましょう!
私自身、引っ越しさせた記事は50記事は超えています。

ポイント&注意点

無料プラグインで別ドメイン・別テーマに記事移行した手順

続きを見る

step
12
余裕があれば高速化しておこう

SWELLをさらに高速化させて、ユーザービリティ向上を狙いましょう!

ポイント&注意点

swell高速化9選
【SWELL高速化9選】モバイル99点・デスクトップ100点

続きを見る

まとめ

ポイント

6つのブログを運営して感じたいちばんのメリット=『他ブロガーと差別化に成功した』こと

複数ブログ運営のメリットについてググってみると下記のようなことをよく見かけます。

リスク分散できるよ〜・収益の加速化するよ〜・・・etc 

確かに、その通りです。
しかし、いちばんのメリットは『他ブロガーとの差別化をすることができた』ことだと感じています。

注意ポイント

ありきたりな記事を書いたら、当記事も差別化できていないことになります。

大事なことは、他ブログとの差別化だと考えています。
グーグル先生だって似たような記事ばかりを検索上位に占めることはないと感じています。

ブログを複数運営することは、デメリットよりもメリットの方がはるかに大きいです。
立ち上げ時は確かにしんどいですが、軌道に乗れば素晴らしいコンテンツに仕上がること間違いなし。以上です。

ばらもん。
ばらもん。
当ブログのAFFINGER6の購入特典をご紹介します。

AFFINGER6のモニター、iPad、iPhoneの見栄え

  1. 適切にリライトをして検索順位を実際に上げた方法(2021年の内容にはなりますが、本質は今現在も同じだと感じています。)
  2. 2024年9月現在で、note累計125冊売り上げた『【本当は内緒にしたい】本業情シスが社内パソコンでサボる2つの手段』←リンクから途中までnoteで読むことができます。

本記事購入時にお送りする閲覧パスワードを入力することで、下記から読むことができるようになります。

  1. 【ブログリライト】12→1位にランクアップさせた手順とは?
  2. 【本当は内緒にしたい】本業情シスが社内パソコンでサボる2つの手段

SWELLも気になるけど、AFFINGER6も触ってみたいなぁ・・・って思われている方は、下記リンク経由でAFFINGER6をゲットしてみてくださいね!

公式ページへ(特典付き)

-ブログの書き方